WEKO3
アイテム
保育者養成におけるリズム感を養う指導法について
https://seinan-jo.repo.nii.ac.jp/records/345
https://seinan-jo.repo.nii.ac.jp/records/34593d438af-dad2-4fa9-b588-5e655547d2cb
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-03-07 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 保育者養成におけるリズム感を養う指導法について | |||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | About the Teaching Method to Cultivate a Sense of Rhythm in the Training of Childcare Workers | |||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | リズム | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | ソルフェージュ | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | ボディパーカッション | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 音楽表現 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 保育者養成 | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | rhythm | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | solfege | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | body percussion | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | musical expression | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | childcare worker training | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
著者 |
山路, 麻佳
× 山路, 麻佳
|
|||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||
内容記述 | 本稿では、保育者を目指す学生のリズム感を 養うための指導法の検討を行った。 保育者には子どもの音楽表現活動を支えるた めにピアノ演奏や歌唱などの技能が求められる が、ピアノ演奏の経験がない学生など演奏の基 礎となる音楽的知識の不足により、読譜に時間 を要し技能の習得が遅れている現状にある。そ のため、読譜力の向上を目的に独自の教材を作 成し、Step.6 までを段階的に構成し、各ステッ プの内容を細分化して音楽的要素を習得できる ようにした。これにより苦手とする要素やレベ ルに合わせて取り組むことが可能となり、効率 良く読譜力を向上することができる。また、リ ズム感の発達を促すことができるようボディ パーカッションの活動を行う。音程のないリズ ムを中心とした活動は、音楽に苦手意識のある 学生にも楽しんで活動することが可能となる。 リズムを介した他者とのコミュニケーションは、 豊かな感性や表現することの楽しさを育むだけ でなく、協調性や責任感など様々な力を養うこ とにも繋がると考えられる。 |
|||||||||||||
書誌情報 |
西南女学院大学紀要 en : Bulletin of Seinan Jo Gakuin University 巻 26, p. 121-129, 発行日 2022-03-25 |
|||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 1342-6354 | |||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||
収録物識別子 | AA11156368 |